2025.10.01

湯浅町

  • 和歌山県有田地域
    (スタート/フィニッシュ)早和果樹園本社駐車場
  • アウトドア スポーツ

和歌山県有田地域(有田市・有田川町・湯浅町・広川町)は、海・山・川に囲まれた豊かな自然があり、秋には黄色く実ったみかんが山一面を彩ります。
今回は、海、川、みかん山を楽しみながら、4市町のグルメ(みかんスムージー、みかんジュース、えびせん、シフォンケーキ、焼き鳥、おむすび弁当など)も味わっていただけるサイクリングイベントとなっています。
また、有田みかんなどの特産品のお土産もご準備しています♪
有田のグルメを堪能しながら、楽しく一緒に走りませんか?
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています!

コース(予定)は以下の通りです。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1WpU3AULGUQ25INLbiIRYQPPU-OiopII&usp=sharing

集合場所:早和果樹園本社駐車場(和歌山県有田市宮原町新町275−1)
走行距離:約44km

<立ち寄りスポット(予定)>
・明恵ふるさと館(有田川町):おやつ、ドリンク
・湯浅町総合センター(湯浅町):昼食、ドリンク
・稲むらの火の館(広川町):おやつ、ドリンク
・早和果樹園(有田市):おやつ、ドリンク
※立ち寄りスポットでは、周辺施設でお土産などの買い物なども可能です。

基本情報

開催期間
2025年12月7日(日)
開催場所
和歌山県有田地域
(スタート/フィニッシュ)早和果樹園本社駐車場
開催時間
(受 付)8:00~8:40
(開会式)8:40~9:00
(ライド)9:00~15:00頃(随時解散)
料  金
参加費 4,900円(弁当、おやつ、お土産、保険料含む)
電話番号
0737-64-1286
MAIL
arida_kanko@pref.wakayama.lg.jp
応募方法
① 申込期間:2025年10月1日(水)~2025年11月20日(木)
② 申込方法:スポーツエントリーよりお申し込みください
    URL:https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/102110
※定員 20名(先着順)
※参加資格 高校生以上の健康な方(コースを時間内に完走できる方)
備 考
【規約】

1.参加資格
参加者は高校生以上の健康な方(コースを時間内に完走できる方)で、体調の自己管理できる方に限ります。なお、未成年の方は、保護者の同意が必要です。

2.走行ルール・マナーの遵守について
(1)本イベントは特別な交通規制を行っていません。道路及び交通等の状況に応じて、他人に危害を及ぼさないような速度で運転し、交通規制を遵守して安全に走行してください。
   また、コースには、道幅が狭い箇所がありますので、一列かつ低速走行をお願いします。なお、先頭はイベントスタッフが先導しますので、追い越さないでください。
(2)地元住民の方々の生活道路であることを理解した上で、マナーに配慮した行動を心掛けてください。
(3)やむを得ず他の参加者を追い越す場合は、声をかけ右側から安全に追い越してください。
(4)立ち寄りスポットには、一般のお客様もいらっしゃいますので、駐輪の際はご配慮願います。
(5)事前にルートマップを確認し、安全に走行いただきますようお願いします。
(6)イベントスタッフの指示には、必ず従ってください。
(7)いくつかのグループに分かれて走行します。
(8)補聴器など聴覚機能を補完するための器具を除き、イヤホン等を装着しての走行は禁止します。
(9)カメラやスマートフォン等を片手に所持した状態などでの片手運転を禁止します。
(10)天候不良時やトンネル内を走行する際には、必ずライトを点灯してください。
(11)2人乗りを禁止します。

3.車種規定について
《車体の基本事項》
(1)法令等の定めるところに従い、公道を走るために必要な装備、機能等を有するスポーツ自転車(電動アシスト含む)としてください。
(2)フリーホイール式で前後のブレーキが完全に作動し、通常走行に耐えうる強度を備えてください。
(3)ピストバイク、BMX、リカンベント、タンデム、サイクルトレーラー等の使用は禁止します。
(4)DHハンドル、クリップオンバー等の使用は禁止します。
(5)走行に不必要であり、安全走行の妨げとなる装備・装飾は禁止します。

4.検車、自転車の管理、服装及び携行品について
[1]検車
(1)大会当日に使用する自転車については、法令、車種規定等に適合するよう自己の責任において十分に整備し、必ず前照灯、尾灯(テールライト)又は反射板を装備してください。
(2)サイクルショップ、自転車店等において、事前に点検及び整備を行っておくことを推奨します。
(3)必要な装備・機能を欠いた車両、規約等で禁止された装備・装飾が設置されている車両、整備が不十分な車両など、安全な走行に支障があると主催者が判断した車両は出走不可とします。

[2]自転車の管理・盗難・破損
(1)自転車の盗難、破損などに際して、主催者はその責任を負わないものとします。
(2)自転車には鍵をかけるなど、参加者自身で管理し、万一の場合に備えて、保険に加入することを推奨します。

[3]服装
(1)運動に適した服装で参加してください。
(2)走行中は自転車用ヘルメットを必ず着用し、転倒の際の怪我の防止のため、グローブの着用を推奨します。

[4]携行品
(1)当日配布するリストバンドは、本イベント参加者の証明なので、常時身につけておいてください。
(2)ヘルメットを忘れた場合は出走不可とします。
(3)パンク修理等は参加者自身で行うものとし、パンク等のトラブルに対処できる工具、ポンプ、予備チューブを携行してください。
(4)防寒降雨対策として、ウェア類、雨具等も十分に準備してください。
(5)万一の場合に備えて健康保険証、携帯電話、金銭を携行してください。
(6)参加者自身で携帯できるドリンクの持参を推奨します。

5.リタイアに関すること
体調不良や機材トラブル等によりリタイアする場合は、事務局まで直接ご連絡ください。

6.保険
(1)傷害保険:死亡350万円、入院日額5,000円、通院日額2,000円、賠償責任担保
※上記の内容は、状況により補償が適用できない場合があります。

7.雨天時の対応・開催の中止・キャンセルポリシー
(1)大雨、暴風などの警報、台風や地震などの天災、または天変地異により走行イベントの中止を決定する場合があります。
(2)上記のような主催者の責めに帰することができない事由により、イベントを中止・中断した場合は、参加料の返金はいたしかねます。
(3)イベントを中止する場合は、当日の朝、午前5時までに、ありだ広域交流協議会のインスタグラム(@ARIDA.WAKAYAMA)にてお知らせするとともに、申し込み時に記載いただいたメールアドレスに連絡させていただきます。
(4)参加者様のご都合によるお申込み完了後のキャンセルは受け付けておりません。
(5)ご入金後の返金はいたしかねます。
(6)保険加入の関係上、代理参加も認められません。
(7)大会のスタート時刻に間に合わない場合は出走不可とし、参加料の返金はできません。

8.個人情報及び肖像権の取り扱いについて
(1)主催者が取得した個人情報は、本イベント運営や、当事務局からの案内に使用します。
   ただし、主催者が今後行うイベントのサービス向上のために利用させていただく場合もあります。
(2)イベント写真が、各種メディアや当事務局が作成するWEBサイト、パンフレット、広報物などに掲載される場合があります。

9.その他
(1)イベント当日の道路事情の都合等により、予告なくコースの変更をする場合があります。
(2)お申し込みをされた場合は、本規約および以下の誓約事項に同意されたものとします。

【参加に伴う誓約事項】
私は、ありだ広域交流協議会が主催する「ARIDAグルメRIDE」に参加するにあたり、以下に同意のうえ、参加を申し込みします。
(1)本イベントの参加にあたり、参加者の健康状態に無理のない範囲で臨むことを約束します。
(2)本イベント参加中、万一の事故・発病等は発生した場合、さらにこれが原因で後遺症等が残った場合も、主催者が加入する傷害保険以上の請求をせず、一切を自己の責任において処理します。
(3)また、他人に怪我を負わせた場合、その責任は参加者自身にあり、主催者・施設側いずれに対しても怪我等に関する費用や損害賠償の請求をいたしません。
(4)本イベントに参加するにあたり、参加者イベントスタッフの指示に従い、行動します。指示に従えない場合は、イベントの途中で棄権します。
(5)エントリー後のキャンセルに伴う返金は請求しません。
(6)本イベント参加中の貴重品、その他荷物の管理は参加者自身で行います。盗難や紛失については、自責・他責に関わらず、主催者・施設側に一切責任を問いません。
(7)本イベントで使用する駐車場・駐輪場での事故に関して、その際発生した身体及び精神的な傷害ならびに医療費、その他の費用について、主催者・施設側に一切責任を問いません。
(8)本イベントに関する放送、WEBサイト、印刷物など広報媒体に、本イベント中に撮影された写真、映像が自由に使用されることを承諾します。
(9)自転車の走行に関するルールとマナーを徹底して遵守し、危険走行を行わず、安全に走行することを約束します。
(10)私は規約に同意し、遵守することを誓います。

Other